前回は独自ドメイン(住所)の取得方法でした。今回はレンタルサーバーを契約していきます。
ネットの世界では土地がサーバーになります。
サーバーはどんな役割をするかというと、ブログの記事や画像のデータを入れる場所です。
ドメイン(住所)を取得してサーバー(土地)を借りて家(ブログ)を建て、ブログやサイトを構築していきましょう。
目次 もくじ
エックスサーバーを契約する手順
サーバーをレンタルできるサービスの中でも、安定していてセキュリティに優れているので
初心者にはエックスサーバーがおすすめです。
エックスサーバーを契約する手順を、図解で説明していきますね。
1. 新規申し込み
»エックスサーバーのトップページへいきます。
時期によってトップページの内容は変わりますが、「お試し10日間無料」と記載されているところをクリックしてください。
「お申し込みフォーム」をクリックし、次に進みます。
「新規お申し込み」をクリックし、次に進みます。
2. 利用規約、個人情報の取扱いについて確認
利用規約、個人情報の取扱いについての項目を確認します。
「同意する」をクリックして次に進みます。
3. 新規サーバーの申し込み
「新規サーバーのお申し込み」を選び次に進みます。
4. サーバーIDを設定
サーバーIDを設定します。
サーバーIDは自由に設定することができます。
設定したら「検索」をクリックします。
申し込み可能なことを確認したら「お申し込み」をクリックして次に進みます。
5. ユーザー登録
全ての項目を入力し、「お申し込み内容の確認」をクリックして次に進みます。
6. 設定した内容を確認
設定した内容に間違いがないか確認します。
「お申し込みをする」をクリックすると申し込みが完了します。
24時間以内に、登録したメール宛に設定完了のメールが届きますので、それを待ちます。
メールが届いたら、これでサーバーのレンタルは完了です。
次は、ドメインとサーバーを紐付ける必要があります。
こちらも図解で説明していきますので、手順③ に進んでいきましょう。
下記記事をどうぞ。
コメントを残す