YAMAHA電子ドラムが気になる人
「YAMAHA DTX452KUPGS 電子ドラムセットの機能が知りたい。
電子ドラムならYAMAHA が良いって聞いたけど、、、
果たして本当なのか? メリット・デメリットから利用者の口コミレビューを見てみたいな。」
こういった疑問に答えます。
この記事を書いている僕は、ドラマー歴33年で、YAMAHA電子ドラムを13年愛用しています。そんな僕が、本記事では、YAMAHA電子ドラムの機能やメリットとデメリットをレビューします。
目次 もくじ
YAMAHA DTX452KUPGS 電子ドラムセット機能は?
・本物のヤマハドラムをサンプリングした、リアルで上質なドラムキットサウンドを10種類搭載しています。
・練習機能を10種類搭載。ドラマーとしての表現力を高めるサポート機能が充実しています。
・リムショットが可能な3ゾーンスネアパッドを搭載し、プロドラマーにも定評のあるヤマハフットペダルが付属しています。
スネアのショットがすごくいいんです!
3ゾーンスネアパッドは真ん中を革打ち、手前のリムをリムショット、奥のリムをリムショット
ができてすごくリアルな練習ができます。
メタルバージョンでプレイするとハイハットがキックになり、2バスになります。
すべての練習ができて、すごくおもしろいです。
・多彩な音楽ジャンル、演奏スタイルに柔軟に対応可能な、3シンバルモデルになっています。
シンバルチョークができて、これもすごいんです!
シンバルチョークはシンバルを叩いた直後に、手で抑えめて、音を止める演奏です。
生シンバルのように音の長さを決めれます。
DTX402シリーズは、従来モデル“DTX400”シリーズの後継機となる。新しいタムパッドは、叩き心地を追求して開発されており、静粛性と演奏性の両立をめざしたそうです。
ドラムトリガーモジュールには、ヤマハ製アコースティックドラムの音をサンプリングしたAWM2音源を搭載。ドラム&パーカッション287音、キーボード128音を備える。ドラムキット数10、ソング数10に加え、トレーニングモードも10種類を用意。リバーブは9タイプ
YAMAHA DTX452KUPGS 電子ドラムを使った感想
使った感想はライブハウスで演奏している感じと同じ感覚です。生ドラムと同じ感覚なので、かなりリアルな練習や演奏ができます。スタジオ練習や家で生ドラムの練習ができない方にはすごくいい電子ドラムです。
無料アプリとの連携による、直感的な操作と高い拡張性
iOS/Android 対応アプリDTX402 Touch を使えば、スマートデバイスの画面でトレーニング機能やサウンドエディット機能をより直感的に操作可能となります。内蔵練習曲の譜面を表示したり、トレーニングの採点結果をパッドごとに確認したり、アプリならではの様々な拡張機能をお楽しみ頂けます。「チャレンジングモード」機能を活用すれば、内蔵練習曲を使ってゲーム感覚でドラム演奏を習得することが出来ます。最後まで到達した方にはヤマハからドラマー認定証を贈呈されます。
YAMAHA DTX452KUPGS 電子ドラムの3つの特徴
リアルで上質なドラムサウンド
DTX402 シリーズの音源はヤマハのアコースティックドラムをステレオサンプリングしており、楽器本来の「鳴り」や「音の奥行き」まで忠実に再現します。アコースティックサウンドだけでなく、エフェクトサウンドやエレクトロニックサウンドなど、叩きたい曲にマッチする10 種のドラムキットを搭載しています。
ドラムの本質を大切にしたキットデザイン
ドラムを知り尽くしたヤマハだからこそ、ドラムの本質を大切にしながらもコンパクトなデザインが実現できました。シンバル、スネア、タムは好みの位置と角度に調整ができ、正しいフォームで演奏を楽しめます。新採用のラックにより、キットの安定性が増したほか、高低のセッティング幅も広がりました。低めのセッティングも可能なので、お子様にもお楽しみ頂けます。ラックは仮組みされた状態で梱包されており、組立も簡単です。また、叩き心地を追求して新開発されたタムパッドは、静粛性と演奏性を両立しています。
楽しみながらドラムスキルを習得できるトレーニング機能
電子ドラムだからこそ実現できる練習機能を10 種類搭載。ドラムの基礎となる正確なリズム感を鍛える「リズムゲート」、初心者でもドラムが叩けるようになる「ソングパートゲート」などがあります。内蔵練習曲は、楽譜とお手本演奏動画をご用意しており、初めての方でも安心です。客観的に技術力を判断できる採点機能も搭載しており、楽しみながらドラマーとしての表現力を高めるサポート機能が充実しています。
YAMAHA DTX452KUPGS 電子ドラムのデメリットとメリット
デメリット
振動音があります
生ドラムに比べれば、かなり静かですが、叩いた時のパットのコトコトする振動とか、バスドラム(足で踏む)の振動はあります。
騒音というより、コトコト!と響く「振動音」が隣の家にはすこし聞こえるみたいです。
そんなには気にならないと言ってくれています(笑)
僕の場合はYAMAHAのDTXを使ってますが、2階で練習しています。家族に聞くと家族が1階の部屋で電子ドラムを聞くと力を入れてバスドラムを踏む時が「振動音」響きが気になると言っています。その他はコトコトの振動がすこしするけど気にはならいらしです。
夜の22時以降は練習をしないようにしましょう。
場所は一畳ぐらいは必要です。
メリット
打撃音が静め
静かっていうのは、叩いた時の「アタック音(打撃音)」の事を言っています。
叩いた時の「コツコツ・ポコポコ音」は凄く静かです。
低価格で生ドラムを叩いている感覚で家で練習ができる。
実売6万円台というリーズナブルで、YAMAHAドラムのサウンドを再現するクオリティを備えていて、さらにドラムを始めたばかりの入門者や上級者にうれしい練習機能を搭載するのもポイントです。
ヤマハ電子ドラムDTX430K組立動画
ヤマハ電子ドラムDTX430Kの組み立て方を紹介します。DTX452KUPGSも同じ組み立て方です。
時間差はありますが、15分で完成します。
YAMAHA DTX452KUPGS 電子ドラムの口コミ
さすが世界のヤマハ、どこをとっても非の打ち所がありません!
音色をジャンルで変えたり、練習用の音楽に合わせて叩いたり、
ゲーム感覚で毎日楽しくドラムを練習できます。
3点だけ注意点が!スピーカーは内臓されていないので、ヘッドホンは必須です。
そしてプラグは3.5mmではなく、6.35mmなので変換ジャックが必要になるかも。
(僕はそこでミスってしまい、しばらくドラムの音が鳴りませんでした 笑)
あと、椅子は付属でついてますが、スティックは付いてないので要注意!
その3点だけ気を付ければ、あとは超おすすめです!!
携帯アプリを使えばいろいろ細かくセッティング出来ます。(反応レベル等)
ちゃんとネジを締めないとちょいちょいグネグネします。
欲を言えばクラッシュシンバルが、あともう1つあると良いかなって事とスネアパッドがちょっと小さい事ですかね。
携帯アプリで例えばスネアだけの音を「POP→ROCK」等に切り替え出来たりしたら面白いと思いました。
入門用なので仕方ないですが。
割とゴムなりの振動と音はするので、傷防止の意味でも防音マットは必須ですね。
正直YAMAHAさんの椅子が微妙な感じです(笑)
使っていると、段々下がってきます。
注意事項は、スピーカー等は無いのでイヤホン又はスピーカー無しでは音が出ません。
音の出力が普通に市販されてるΦ3.5のイヤホンジャックでは無く、Φ6.3ジャックなので気をつけて下さい、変換するコードが必要です。
入力のAUXのジャックはΦ3.5で、
オールフルセット以外は色々用意が必要です。
プロドラマーの川口千里さん“DTX”シリーズ愛用
プロドラマーの川口千里さん。世界的なドラム関連サイト「ドラマーワールド」で、世界のトップドラマー500人に選ばれた日本人のひとりです。
プロドラマーの川口千里さんは、5歳からヤマハの“DTX”シリーズを使用していたユーザーでもある。
プロドラマーの川口千里さんは5歳でドラムを始め、8歳から“手数王”こと菅沼孝三氏に認められる。現在はプロドラマーとして活躍中です。
「Rec’n’Share」というアプリは、スマホの音楽ライブラリーからお気に入りの楽曲を選ぶと、アプリ上で自動解析して練習用のテンポを検出してくれる。自分の好きな楽曲にあわせてドラムの練習をすることが可能で、しかもその演奏風景を動画収録して編集することもできる。さらにアプリ上からSNSへのシェアも可能という、“イマドキ”機能が便利だ。こちらはiOS版のみとなります。
川口さんは新モデルを演奏し、「DTXシリーズは世代が新しくなるごとに、どんどん生ドラムに近いサウンドになっていますね」とコメント。
さらに、「電子ドラムというと、ゴム製パットを叩いたときに硬い跳ね返りがありそうにイメージしますが、パットは叩くとやわらかさがあって、反動がなめらかなんです。ラックもかなり安定感が高いですね。それに、自由にセッティングできるので、普段通りに叩くことができました」と、その実力を絶賛しています。
まとめ
自宅で生ドラムを叩いている感覚で家で練習ができるのがいいです。生ドラムと同じ感じで、かなりリアルな練習や演奏ができます。
実売6万円台というリーズナブルで機能も充実しています。初心者でもドラムが叩けるようになる練習機能がついていて動画もありますので初めての方でも安心です。
YAMAHA DTX452KUPGSオススメな方は
- ドラムを始めたい
- 初心者
- お子様
- 自宅で毎日練習したい
- 電子ドラムを買いたいが迷っている
- 低価格でクオリティの高いドラムを叩きたい
- 自宅で生ドラムを叩きたい
YAMAHAドラムのサウンドを再現するクオリティの高い電子ドラムだと思いました。
YAMAHAドラムは凄いです!
というわけで、今回は以上です。
YAMAHA DTX452KUPGS 電子ドラムは素晴らしいので、是非お試しください!
楽天で購入はこちら
↓
YAMAHA / DTX452KUPGS 3シンバル 電子ドラム 純正マット付き オリジナルスターターパック【YRK】
Amazonでの購入はこちら
↓
コメントを残す